スズメバチとサルトリイバラ
サルトリイバラです(ユリ科シオデ属)

真っ赤な実をつけております。この葉っぱは、柏餅を包みカシワの葉の代わりに使う所もあるそうです。秋になるとこの実が熟してもっと赤くなります。モミジイチゴもそろそろ実を付け出しました。キイチゴとも呼んでおりますが、甘酸っぱくで美味しいんですよ。
本日もまた、スズメバチさんに登場して頂きましょう。
今日もたくさん飛んできました。2匹飛んできましたので、1匹ずつ、成仏させました。土中に帰す前に、撮影いたしました。この2匹は同じ巣から来たんでしょうかね。短い寿命なのに、運悪く私の蜂場へ来たばかりに、、、だけどミツバチ達には、強敵なんですよね。探偵ナイトスクープでスズメバチを家の中に入れて、焼いて食べる映像を見た記憶があります。スズメバチを食べる習慣のある地方もあるそうです。
作業も終え帰宅して、片づけをしておりましたら電話が鳴ったので取りましたら、広告会社からの電話で丁寧にお断り申しておりましたら、途中で「ガシャン」受話器をほって切る音、掛けてきといて断られたのが鬱陶しいのかも知れんが、不愉快な気分にだけは、させんといてくれ!
私は、電話を切る時は、指先で抑えて切るんです、その為が、あの受話器をガシャと切る音が聞こえたら無茶不愉快に感じるんですね、このように嫌な思いもするから、これをバネに自分をもっと向上しようと思うのです。
こんな事書きながら、スズメバチを成仏させる私は、悪い奴かもしれません。きっとこの電話勧誘はスズメバチからの仕返しかな。「俺たちを成仏させといて、何が、不愉快だと!」と言われているような気がします。

真っ赤な実をつけております。この葉っぱは、柏餅を包みカシワの葉の代わりに使う所もあるそうです。秋になるとこの実が熟してもっと赤くなります。モミジイチゴもそろそろ実を付け出しました。キイチゴとも呼んでおりますが、甘酸っぱくで美味しいんですよ。
本日もまた、スズメバチさんに登場して頂きましょう。

今日もたくさん飛んできました。2匹飛んできましたので、1匹ずつ、成仏させました。土中に帰す前に、撮影いたしました。この2匹は同じ巣から来たんでしょうかね。短い寿命なのに、運悪く私の蜂場へ来たばかりに、、、だけどミツバチ達には、強敵なんですよね。探偵ナイトスクープでスズメバチを家の中に入れて、焼いて食べる映像を見た記憶があります。スズメバチを食べる習慣のある地方もあるそうです。
作業も終え帰宅して、片づけをしておりましたら電話が鳴ったので取りましたら、広告会社からの電話で丁寧にお断り申しておりましたら、途中で「ガシャン」受話器をほって切る音、掛けてきといて断られたのが鬱陶しいのかも知れんが、不愉快な気分にだけは、させんといてくれ!
私は、電話を切る時は、指先で抑えて切るんです、その為が、あの受話器をガシャと切る音が聞こえたら無茶不愉快に感じるんですね、このように嫌な思いもするから、これをバネに自分をもっと向上しようと思うのです。
こんな事書きながら、スズメバチを成仏させる私は、悪い奴かもしれません。きっとこの電話勧誘はスズメバチからの仕返しかな。「俺たちを成仏させといて、何が、不愉快だと!」と言われているような気がします。
スポンサーサイト
蜂場
1700頃に帰宅しました。電話が鳴っていたので、取りますとリョービさんからでした。
明後日、引き取りに伺いますとの事となりました。何分にもこの草刈機は古いので、もう商品自体がもう無いようです。
明後日、引き取りに伺いますとの事となりました。何分にもこの草刈機は古いので、もう商品自体がもう無いようです。
リョービの草刈機
リョウビの草刈機

先日26日にリョウビさんにハンドルが折れた件を問い合わせしましたと、ここで掲載しました結果、土日はお休みだったとしましょう。本日 月曜間もなく22時前です。メールチェックいたしました。
何にも届いておりません。「内容によっては時間がかかるかもしれません」とあらかじめ自社を守る条件は記載されていますがね、、ハンドルはエンジンのようにフルで稼働するような場所でもないんですけどね。この際ついでにリョウビさんのチェーンソーも使っているのですが、これはオイルの調整ネジをドライバーで回したら、ネジ山がつぶれるんじゃなくて、ネジ自体が割れてしまったんです。どないしたらエエねん
たまたま、購入した製品が悪かったんでしょうと、諦めても良いのですが、長年使用して、エンジンの調子が悪くなったとかなら、買い換えも考えるんですが、チェーンソーなんか、まだ数回しか使用しておりませんし,,

先日26日にリョウビさんにハンドルが折れた件を問い合わせしましたと、ここで掲載しました結果、土日はお休みだったとしましょう。本日 月曜間もなく22時前です。メールチェックいたしました。
何にも届いておりません。「内容によっては時間がかかるかもしれません」とあらかじめ自社を守る条件は記載されていますがね、、ハンドルはエンジンのようにフルで稼働するような場所でもないんですけどね。この際ついでにリョウビさんのチェーンソーも使っているのですが、これはオイルの調整ネジをドライバーで回したら、ネジ山がつぶれるんじゃなくて、ネジ自体が割れてしまったんです。どないしたらエエねん
たまたま、購入した製品が悪かったんでしょうと、諦めても良いのですが、長年使用して、エンジンの調子が悪くなったとかなら、買い換えも考えるんですが、チェーンソーなんか、まだ数回しか使用しておりませんし,,
巣箱と野イバラ リョウビの草刈機
白い可愛い野イバラが咲き乱れ始めました。

アカシアの花が、咲き乱れていなければならないのに、咲いていない。昨年に比べて蜜の溜まり具合がどうも少ない。だけど、今月末に採蜜は出来そうな感じです。昨年の5月は、すでに採蜜出来ていたのですが、今年は、あきませんわ。 昨年からこのノイバラの枝をあちこちの土中に刺したり、また、大きく成長していた野イバラを刈り取らないでいたのが、成長して咲き乱れ始めました。野イバラも大切な蜜源植物なのです。菜の花も種を作り始めておりますが、少量ですが、咲来始めているのもあるんです。
今日は草刈りを実施しました。種を作りかけている菜の花部分とレンゲ、アザミは刈り取らないで、他の草を刈り取りました。草にもきちんとした名前があるので、後で調べて見ます。大量に伸びていたのが、シオンとヨモギだと思います。
本日は、草刈機のハンドルが折れたのです。畑の土手を飼っている時に突然「ポキッと」付け根部分からですよ。
ふつう折れますか? たまたま、折れたのが夕方で作業も概ね終了しておりましたから、良かったものの作業開始すぐだったら、きっとお怒りモードの入りましたね。
まだまだ天に見放されていないと言う事ですね。
帰宅後、使っている草刈機はリョウビの製品なので、リョウビさんに「突然ハンドルが折れた事とこんな事態になっても怪我はしませんでした」と言う内容を記したメールを送信しました。どんな返事が来るんでしょうね。

アカシアの花が、咲き乱れていなければならないのに、咲いていない。昨年に比べて蜜の溜まり具合がどうも少ない。だけど、今月末に採蜜は出来そうな感じです。昨年の5月は、すでに採蜜出来ていたのですが、今年は、あきませんわ。 昨年からこのノイバラの枝をあちこちの土中に刺したり、また、大きく成長していた野イバラを刈り取らないでいたのが、成長して咲き乱れ始めました。野イバラも大切な蜜源植物なのです。菜の花も種を作り始めておりますが、少量ですが、咲来始めているのもあるんです。
今日は草刈りを実施しました。種を作りかけている菜の花部分とレンゲ、アザミは刈り取らないで、他の草を刈り取りました。草にもきちんとした名前があるので、後で調べて見ます。大量に伸びていたのが、シオンとヨモギだと思います。
本日は、草刈機のハンドルが折れたのです。畑の土手を飼っている時に突然「ポキッと」付け根部分からですよ。

まだまだ天に見放されていないと言う事ですね。
帰宅後、使っている草刈機はリョウビの製品なので、リョウビさんに「突然ハンドルが折れた事とこんな事態になっても怪我はしませんでした」と言う内容を記したメールを送信しました。どんな返事が来るんでしょうね。
アザミの花
アザミの花です。

どこにでも咲いているアザミです。昨年は、ここの蜂場には咲いていなかったのですが、今年は、沢山咲きそうです。「アザミの蜜」なんぞ採蜜出来たらうれしいのですが、採集するほどは、咲かないでしょう。アザミの混じった蜜としましょうか。アザミの蜜をまだ、食べた事がないので何処かで販売していたら一度購入してみようと思います。百花蜜は、いろいろな花蜜が混じっているので、微妙に産地によって味が違うんでしょうね。私もいろいろ購入して味見をして楽しんでおります。
ノイバラもボチボチ白い花を咲き初めまして、蜜源植物が花開いていくことは、蜂場に行く事が楽しくなり、また嬉しいですね。レンゲも種を飛ばしたためか黒い鞘を残して散り始めました。
今日も大スズメバチがやって来ました。巣箱の内検査をしている時、顔の右真横で大きな羽音と同時にホバーリングしたので、そっと巣箱から離れました。同時に大スズメバチも離れてくれたので「ホッ」としました。今日も3匹ほど成仏させたのですから、恨まれても仕方ないですよね。年末には供養を兼ねてどこかへお参りに行きます。
ホームページにアザミの画像とおじゃがさんの画像をアップしましたので、良かったら立ち寄ってください

どこにでも咲いているアザミです。昨年は、ここの蜂場には咲いていなかったのですが、今年は、沢山咲きそうです。「アザミの蜜」なんぞ採蜜出来たらうれしいのですが、採集するほどは、咲かないでしょう。アザミの混じった蜜としましょうか。アザミの蜜をまだ、食べた事がないので何処かで販売していたら一度購入してみようと思います。百花蜜は、いろいろな花蜜が混じっているので、微妙に産地によって味が違うんでしょうね。私もいろいろ購入して味見をして楽しんでおります。
ノイバラもボチボチ白い花を咲き初めまして、蜜源植物が花開いていくことは、蜂場に行く事が楽しくなり、また嬉しいですね。レンゲも種を飛ばしたためか黒い鞘を残して散り始めました。
今日も大スズメバチがやって来ました。巣箱の内検査をしている時、顔の右真横で大きな羽音と同時にホバーリングしたので、そっと巣箱から離れました。同時に大スズメバチも離れてくれたので「ホッ」としました。今日も3匹ほど成仏させたのですから、恨まれても仕方ないですよね。年末には供養を兼ねてどこかへお参りに行きます。
ホームページにアザミの画像とおじゃがさんの画像をアップしましたので、良かったら立ち寄ってください
部屋から見ました
遅ればせながら 金環日食

日食を撮りました。大きくきれいな画像は、他のサイトでご覧ください。
石川達三さんが、「金環蝕」と言う小説を書いておりました。昔読んだので、本棚を探して見ますとありました。古本屋で買った本なのですが、確か100円だったと思います。定価格が320円となってます。
最初のページを開きますと、「まわりは金色の栄光に輝いて見えるが、中の方は真黒に腐っている」と表現しておりますが、この「腐っている」と言う表現は、この小説を読み進めばこの意味が解るように思います。この頃の文庫本は、今に比べると文字のフォントが小さいですね。
あと石川達三さんの小説では、青春の蹉跌や蒼茫、人間の壁、など読みました。また時間が取れたら読み返してみたいです。
さて本日は、いつもの八百屋のオッチャン所で昼過ぎまで販売してから、別の場所へ移動しました。別の場所なんですが、人通りは、そこそこ多いのですが、たまたま知り合いと偶然出会いまして、知り合いの連れさんが「ここは、商いにむいてるか?」と私に聞かれたので、「今日で、3回目の販売なので、よくわからないです」と答えますと、「そうか」で終わりました。意味深なので、3回の販売をよおく思い返しながら販売していたのですが、「商いに向いてるか」の意味がなんとなく肌で感じた日になりました。

日食を撮りました。大きくきれいな画像は、他のサイトでご覧ください。
石川達三さんが、「金環蝕」と言う小説を書いておりました。昔読んだので、本棚を探して見ますとありました。古本屋で買った本なのですが、確か100円だったと思います。定価格が320円となってます。
最初のページを開きますと、「まわりは金色の栄光に輝いて見えるが、中の方は真黒に腐っている」と表現しておりますが、この「腐っている」と言う表現は、この小説を読み進めばこの意味が解るように思います。この頃の文庫本は、今に比べると文字のフォントが小さいですね。
あと石川達三さんの小説では、青春の蹉跌や蒼茫、人間の壁、など読みました。また時間が取れたら読み返してみたいです。
さて本日は、いつもの八百屋のオッチャン所で昼過ぎまで販売してから、別の場所へ移動しました。別の場所なんですが、人通りは、そこそこ多いのですが、たまたま知り合いと偶然出会いまして、知り合いの連れさんが「ここは、商いにむいてるか?」と私に聞かれたので、「今日で、3回目の販売なので、よくわからないです」と答えますと、「そうか」で終わりました。意味深なので、3回の販売をよおく思い返しながら販売していたのですが、「商いに向いてるか」の意味がなんとなく肌で感じた日になりました。
おじゃがさん と すずめばち
おじゃがさん

4月に植えたジャガイモさん、やっと緑の葉っぱが出てきました。このおじゃがさんは、ハチミツを置いている自然食品のお店で食べようと思って購入して、食べなかった分が、芽を出し始め来たので、なんでもチャレンジで、畑に簡単な畝を立てて植えたんです。植えたと言うよりも、埋めたですね。埋める前にちゃんと一つを5等分位に切って植えたんですよ。きっと出来ても、大きなおじゃがさんには、育たないかもしれませんね。巣箱を置かない部分なんで、何がしかに利用しないともったいないですものね。
菜種の種を取ろうと思っているんですが、雑草が生い茂って来まして、草刈りもしなければいけないのですが、種が出来るまでもうしばらく草刈りは、我慢です。同じ畑でも違う場所では、今菜種が数10本ですが咲いております。
本日もスズメバチさんに登場して頂きました。網で捕獲して、たたいて成仏させたんですが、大きさが判りますように背景にレンガと同じサイズのブロックの上に置きました。丸くなっておりますが、伸ばした姿を想像してください。こんなでかいのが、飛んでくるんですよ。それもブウーンと言う大きな羽音と共に。
怖い思いをして、ハチミツを採集しております。食べる時は、大切に食べてください。

4月に植えたジャガイモさん、やっと緑の葉っぱが出てきました。このおじゃがさんは、ハチミツを置いている自然食品のお店で食べようと思って購入して、食べなかった分が、芽を出し始め来たので、なんでもチャレンジで、畑に簡単な畝を立てて植えたんです。植えたと言うよりも、埋めたですね。埋める前にちゃんと一つを5等分位に切って植えたんですよ。きっと出来ても、大きなおじゃがさんには、育たないかもしれませんね。巣箱を置かない部分なんで、何がしかに利用しないともったいないですものね。
菜種の種を取ろうと思っているんですが、雑草が生い茂って来まして、草刈りもしなければいけないのですが、種が出来るまでもうしばらく草刈りは、我慢です。同じ畑でも違う場所では、今菜種が数10本ですが咲いております。

本日もスズメバチさんに登場して頂きました。網で捕獲して、たたいて成仏させたんですが、大きさが判りますように背景にレンガと同じサイズのブロックの上に置きました。丸くなっておりますが、伸ばした姿を想像してください。こんなでかいのが、飛んでくるんですよ。それもブウーンと言う大きな羽音と共に。
怖い思いをして、ハチミツを採集しております。食べる時は、大切に食べてください。
蜂先輩の所へ見学に行きました
大スズメバチの蜜漬け

今日は、高槻で養蜂されておられる方の蜂場へ見学に伺いました。いろいろ技術を教えて頂いたりして感謝です。女王蜂を育てる方法を教えて頂いたので、さっそく育てるための道具を手に入れようと思います。「養蜂やってるのに知らないのですか~」なんて声が聞こえてきそうです。そう、世の中には、まだまだ知らない事が沢山あります。目の前にある事ですら知らないこともあるんですからね。一つを知る事によって、その事柄から幾重にも道が開けてくるのです。
茨木の蜂場を内検査して、先日 王台と蜂児枠など持ってきた巣箱に、女王さんが出房しておりました。これからこの女王蜂が、交尾して産卵して行ってくれることを大いに期待ですね。
自然相手の仕事は、天候に左右されます。これからアカシアの蜜が最盛期に入ろうとするんですが、今期はどうなるんでしょうか。お楽しみに、してください。
本日、もう一つ、沢山のキイロスズメバチと大スズメハチを10匹ほど、土中に反してあげました。どうやら今の時期のスズメバチは、女王蜂らしいんです。この1匹を土中に帰す事によって、1つの蜂群が育たない事になるんです。すなわち本日、土中に帰した蜂が女王蜂であったならば、10個のスズメバチの巣を作らせなかった事に成りますね。


今日は、高槻で養蜂されておられる方の蜂場へ見学に伺いました。いろいろ技術を教えて頂いたりして感謝です。女王蜂を育てる方法を教えて頂いたので、さっそく育てるための道具を手に入れようと思います。「養蜂やってるのに知らないのですか~」なんて声が聞こえてきそうです。そう、世の中には、まだまだ知らない事が沢山あります。目の前にある事ですら知らないこともあるんですからね。一つを知る事によって、その事柄から幾重にも道が開けてくるのです。
茨木の蜂場を内検査して、先日 王台と蜂児枠など持ってきた巣箱に、女王さんが出房しておりました。これからこの女王蜂が、交尾して産卵して行ってくれることを大いに期待ですね。
自然相手の仕事は、天候に左右されます。これからアカシアの蜜が最盛期に入ろうとするんですが、今期はどうなるんでしょうか。お楽しみに、してください。
本日、もう一つ、沢山のキイロスズメバチと大スズメハチを10匹ほど、土中に反してあげました。どうやら今の時期のスズメバチは、女王蜂らしいんです。この1匹を土中に帰す事によって、1つの蜂群が育たない事になるんです。すなわち本日、土中に帰した蜂が女王蜂であったならば、10個のスズメバチの巣を作らせなかった事に成りますね。

たけのこの灰汁抜き
竹の子の灰汁抜きをしました
昨日 掘った竹の子を今朝、灰汁抜き作業をしまして、湯冷ましでそのまま漬けております。飴色の灰汁ですかね、皮をつけたまま灰汁抜きするほうが、香りがしゅんで来ると言うので、皮つきで重層入れて煮込みました。明日は、水で流して調理にかかろうと思います。柔らかく歯ごたえもあるように、出来たら嬉しいのですよね。竹の子の煮つけには、山椒の葉っぱが欲しいですね。
いつも隣で販売している八百屋のオッチャンは、もう竹の子の販売は終わったと言ってました。
午前中は、灰汁抜きなどをしておりまして、少し前から、アフィリエイトのページをゴソゴソ作成しておりましたので、何とか出来上がったのでアップして見ました。
初めてのアフィリエイト http://ki-honey.com/なんと題しまして、バナー広告を張り付けただけの、ページなんでです。気になったら、クリックしてサイトをご覧くださいませ。アフィリエイトサイトから、メールが沢山届きますが、それらの中から面白い商品などあれば手にしてもよいし、今更アフィリエイトですか と思われるかもしれませんが、ホームページを更新するための材料にも ブログネタにもなるから全て良しです。
A8ネットは有名だそうですね。有名なところから出発進行です。



昨日 掘った竹の子を今朝、灰汁抜き作業をしまして、湯冷ましでそのまま漬けております。飴色の灰汁ですかね、皮をつけたまま灰汁抜きするほうが、香りがしゅんで来ると言うので、皮つきで重層入れて煮込みました。明日は、水で流して調理にかかろうと思います。柔らかく歯ごたえもあるように、出来たら嬉しいのですよね。竹の子の煮つけには、山椒の葉っぱが欲しいですね。
いつも隣で販売している八百屋のオッチャンは、もう竹の子の販売は終わったと言ってました。
午前中は、灰汁抜きなどをしておりまして、少し前から、アフィリエイトのページをゴソゴソ作成しておりましたので、何とか出来上がったのでアップして見ました。
初めてのアフィリエイト http://ki-honey.com/なんと題しまして、バナー広告を張り付けただけの、ページなんでです。気になったら、クリックしてサイトをご覧くださいませ。アフィリエイトサイトから、メールが沢山届きますが、それらの中から面白い商品などあれば手にしてもよいし、今更アフィリエイトですか と思われるかもしれませんが、ホームページを更新するための材料にも ブログネタにもなるから全て良しです。
A8ネットは有名だそうですね。有名なところから出発進行です。

たけのこ
スズメバチ
スズメバチが蜜にまみれている姿なんて中々見る事が出来ないと思いますので、明後日くらいまで、登場していただくとします。
で、本日は、変な天気でしたね。予報で雨と言ってましたので、ホームページのファイルを新しく更新しようとゴソゴソしておりました。アップはできておりませんが、今週中に完成させようと思っております。
百花ハチミツの500gがもう残り少なかったので、ビン詰作業をしました。
ききょう養蜂農園でお待ちしております
で、本日は、変な天気でしたね。予報で雨と言ってましたので、ホームページのファイルを新しく更新しようとゴソゴソしておりました。アップはできておりませんが、今週中に完成させようと思っております。
百花ハチミツの500gがもう残り少なかったので、ビン詰作業をしました。
ききょう養蜂農園でお待ちしております
電気柵
暫くは、スズメバチに登場していただきましょう

巣箱の内検査を行ないました。先日の掃除採蜜から5日目です。蜜があまり入ってませんでした。巣板にびっしりと蜜がたまると巣箱自体が40キロ位の重さになるかな~そうなると採蜜し甲斐があるんですが、今日行った蜂場は、高い位置にあるので、平地より若干気温差があって、回りも山と水田なのです。まだ代掻きをした水田がほとんどです。この辺りもイノシシの被害が多いため、電気柵を今日は水田の回りに貼りました。
この柵に触れると、感電するんです。痛いですから、皆さんも触れないように気を付けましょう。
大阪の蜂場から見た風景です。のどかな所です。後ろは竹藪なんです。竹の子が伸びて来ておりますので竹の子を掘って帰ろうと思ったのですが、帰る時には掘ることを忘れてましたので、今度行った時に掘って、ここに掲載いたします。お楽しみに。

巣箱の内検査を行ないました。先日の掃除採蜜から5日目です。蜜があまり入ってませんでした。巣板にびっしりと蜜がたまると巣箱自体が40キロ位の重さになるかな~そうなると採蜜し甲斐があるんですが、今日行った蜂場は、高い位置にあるので、平地より若干気温差があって、回りも山と水田なのです。まだ代掻きをした水田がほとんどです。この辺りもイノシシの被害が多いため、電気柵を今日は水田の回りに貼りました。
この柵に触れると、感電するんです。痛いですから、皆さんも触れないように気を付けましょう。

大阪の蜂場から見た風景です。のどかな所です。後ろは竹藪なんです。竹の子が伸びて来ておりますので竹の子を掘って帰ろうと思ったのですが、帰る時には掘ることを忘れてましたので、今度行った時に掘って、ここに掲載いたします。お楽しみに。
女王蜂の羽切り
女王蜂の羽を切る作業を本日は行いました。

もっと早くしなければならなかったのですが、遅れてしまいました。なぜ切るか、それは、この先蜂達が巣別れすることがあるんです。その時に女王蜂が巣を出ていきますと今まで貯めていた蜜を持って巣を出ていくんです。そうなると、いざ採蜜しよと思ったら、巣の中に蜜がないと言う状態になってしまうのです。女王が飛び立てないように羽を3分の1程切ってしまうのです。
今日も、スズメバチがやって来まして、作業している時に、キイロスズメバチが気づかぬうちに真横にいるんです。ドキドキしますね。本日も数匹を土中へ返してやりました。今の時期は、まだおとなしいんですが、秋になると、攻撃的になるので非常に危険なんですよ。
MBS 「種まきジャーナル」が始まりました

もっと早くしなければならなかったのですが、遅れてしまいました。なぜ切るか、それは、この先蜂達が巣別れすることがあるんです。その時に女王蜂が巣を出ていきますと今まで貯めていた蜜を持って巣を出ていくんです。そうなると、いざ採蜜しよと思ったら、巣の中に蜜がないと言う状態になってしまうのです。女王が飛び立てないように羽を3分の1程切ってしまうのです。
今日も、スズメバチがやって来まして、作業している時に、キイロスズメバチが気づかぬうちに真横にいるんです。ドキドキしますね。本日も数匹を土中へ返してやりました。今の時期は、まだおとなしいんですが、秋になると、攻撃的になるので非常に危険なんですよ。
MBS 「種まきジャーナル」が始まりました
大スズメバチ
大スズメバチです。

飛んできましたよ。こいつだけは、羽音が聞こえるだけで、ドキドキしますね。なんせ山の中のため、刺されたりして、倒れでもしたら暫くの間発見されませんものね。
ちょうどスズメバチが離蜜機のふちに止まったのが見えまして、ちょっと様子を見ていましたら、中へ入り込んで行ったのです。そこで離蜜機に近づいて中をそっと覗きますと、蜜を吸っていたので、「よしっ、今だ」と決心し、離蜜機のハンドルを一気に回したのです。10回位まわしたでしょうか、再び、恐る恐る中の覗きますと、大スズメバチは羽が蜜で塗れたため、もう飛び立つことが出来なくなっておりました。そのまま 蜜の中でもがきながら離蜜機の出口から蜜と共に流れ出てきました。
出てきてから網のふちに何とか這い上がってきたところの画像です。蜜にまみれてますが恐ろしい顔です。このまま生かしてあげたかったのですが、巣に戻って仲間を呼んで来られると困るので、土中に帰してあげました。
大スズメバチのハチミツ漬け を販売しているようなんですが、欲しい方はおられるんでしょうか?




飛んできましたよ。こいつだけは、羽音が聞こえるだけで、ドキドキしますね。なんせ山の中のため、刺されたりして、倒れでもしたら暫くの間発見されませんものね。
ちょうどスズメバチが離蜜機のふちに止まったのが見えまして、ちょっと様子を見ていましたら、中へ入り込んで行ったのです。そこで離蜜機に近づいて中をそっと覗きますと、蜜を吸っていたので、「よしっ、今だ」と決心し、離蜜機のハンドルを一気に回したのです。10回位まわしたでしょうか、再び、恐る恐る中の覗きますと、大スズメバチは羽が蜜で塗れたため、もう飛び立つことが出来なくなっておりました。そのまま 蜜の中でもがきながら離蜜機の出口から蜜と共に流れ出てきました。
出てきてから網のふちに何とか這い上がってきたところの画像です。蜜にまみれてますが恐ろしい顔です。このまま生かしてあげたかったのですが、巣に戻って仲間を呼んで来られると困るので、土中に帰してあげました。
大スズメバチのハチミツ漬け を販売しているようなんですが、欲しい方はおられるんでしょうか?

掃除採蜜
お疲れさまです。本日は朝7時頃から、採蜜の準備をして、日が暮れる少し前まで、掃除採蜜と言う採蜜をしました。昨年度より約3週間遅れですね。今日もたくさんのスズメバチが、飛んできまして、飛んでくる度に中断して、網で捕獲して、申し訳ないけど踏みつぶすと言う残酷な行為を行ないました。スズメバチが、知らぬ間に目の前で「ブーン」と来た時にはあわてましたね。しかし、夕方になって疲れてくると、同じように目の前に来ても余りあわてなかったですね。今日は、蜜蜂にも刺される事も無かったです。何とか夕方には終了しまして。
明日は、違う蜂場へ掃除採蜜に行く予定です。
MBS種まきジャーナルで原発の賠償費用の事など話してました。
ハイブリット型石炭の発電所の話など、全く始めて聞くような話で面白かったです。
明日は、違う蜂場へ掃除採蜜に行く予定です。
MBS種まきジャーナルで原発の賠償費用の事など話してました。
ハイブリット型石炭の発電所の話など、全く始めて聞くような話で面白かったです。
蜂場


左の画像が、巣箱の内部です。いっぱいいるでしょう。数えた事はありませんが、3~4万匹いるんじゃないかと思います。右は、水を飲んでいる蜂です。石臼のような所に水が溜まっておりまして、ここに水を飲みにやって来ます。

作業中に、大きな羽音が 戦闘機のように「ブーウン」と飛ぶ音が聞こえたので、音のする方を見ますと「ごっついスズメバチ」でした。ほんまに凄い羽音なんですよ。雀蜂の女王なんでしょうかね。スズメバチが地面に降りたので、スズメバチの後方に回って踏みつぶそうを後ろへ回り込んだ所で、飛び立っていきました。あまり殺生はしたくないのですが、、、毎年、何処かのお寺に行った時に供養の気持ちだけはしているんです。
生き物は、なにがしかの命を頂いて生きているんですものね。植物も光を求めて生きようと成長するんですからね。
明日も天候不順ですか? FM OSAKA のウェザーニュースが言ってましたが、CoCoRoに変えました。馬場俊英さんの「この町で」曲が流れてます。感じの良い曲です。
明日の段取り、どうしましょう。準備だけ、しときます
兵庫県産ハチミツのご用命は、ここをクリックしてください。MakeShopへリンクしてます
朝 起きたら~〇〇
小守さんを寝床でダラダラ聞きながら、さあ起きようと思ったら、身体に異変が、
左の腸骨の付け根から腰三角筋辺りが痛いじゃないですか。今までも痛くなった事がありました。
安静にしていたら治っていたのですが、今の時期、重たい巣箱や採蜜と言った作業が待ってるので用心しながら作業をして行かなければならなくなりました。用心しながら作業する方が、無理をしないので、良いんです。
曇り空ですが、浜村さんが始まったので、そろそろ出かけようかと思います。


結局
出かけて車に乗って出ようとしたら、なんと雨、そして現地にいる知り合いに電話をかけて天候を聞いてみました。 「天候はどうですか」と尋ねると「雨や」とのことで、やみそうかとも聞きましたら、「でやろ」と返事でしたので、止みそうもないと判断して、再び部屋へ戻りました。曇り空で西の方を見ても、ぐずつきそうな天候だったので、蜂場へ行くことをあきらめました。
天候により本日は、ビン詰め作業をすることにしまして、ラベル貼りなどをしました。おかげさまで、棚にたくさんのハチミツが並びました。
百花ハチミツ 250g 1100円です。ご入り用の方は、養蜂農園で、ご注文お待ちしております。
左の腸骨の付け根から腰三角筋辺りが痛いじゃないですか。今までも痛くなった事がありました。
安静にしていたら治っていたのですが、今の時期、重たい巣箱や採蜜と言った作業が待ってるので用心しながら作業をして行かなければならなくなりました。用心しながら作業する方が、無理をしないので、良いんです。
曇り空ですが、浜村さんが始まったので、そろそろ出かけようかと思います。

結局
出かけて車に乗って出ようとしたら、なんと雨、そして現地にいる知り合いに電話をかけて天候を聞いてみました。 「天候はどうですか」と尋ねると「雨や」とのことで、やみそうかとも聞きましたら、「でやろ」と返事でしたので、止みそうもないと判断して、再び部屋へ戻りました。曇り空で西の方を見ても、ぐずつきそうな天候だったので、蜂場へ行くことをあきらめました。
天候により本日は、ビン詰め作業をすることにしまして、ラベル貼りなどをしました。おかげさまで、棚にたくさんのハチミツが並びました。
百花ハチミツ 250g 1100円です。ご入り用の方は、養蜂農園で、ご注文お待ちしております。
雨降りでした
本日も天候が悪かったです、昼過ぎてから、青空が少し見えたので蜂場へと出かけました。
蜂場に到着して、さあ内検査を始めようとしたら パラパラ降り始めてきました。「あらっ」という感じで明日、茨木に持って行くための巣だけを小雨の中準備して車両に積み込みました。私の自家用車(真っ赤なポルテ)は、今、蜂蜜の香で充満しております。甘い香で嫌味のないスッキリした檜のような香、表現が非常に難しですね。
巣箱を運ぶ時に、蜂がいないと思って車に積んで走り出して暫くすると、後部から蜂の羽音が聞こえてくる時があるんですよね。知らぬ間に蜂がまぎれ込んでいるんです。すぐに車を停車出来る所ならば、停車して追い出すのですが、そうでない時は窓を開け放ち出て行ってくれる事を期待するんですが、これも思うようにいかないのですね、無防備な状態なので、「刺すなよ」と祈りながら、停車できる所を探し出して止まるんですよ。是非一度、蜜蜂と共にドライブへ行きませんか?

蜂場に到着して、さあ内検査を始めようとしたら パラパラ降り始めてきました。「あらっ」という感じで明日、茨木に持って行くための巣だけを小雨の中準備して車両に積み込みました。私の自家用車(真っ赤なポルテ)は、今、蜂蜜の香で充満しております。甘い香で嫌味のないスッキリした檜のような香、表現が非常に難しですね。
巣箱を運ぶ時に、蜂がいないと思って車に積んで走り出して暫くすると、後部から蜂の羽音が聞こえてくる時があるんですよね。知らぬ間に蜂がまぎれ込んでいるんです。すぐに車を停車出来る所ならば、停車して追い出すのですが、そうでない時は窓を開け放ち出て行ってくれる事を期待するんですが、これも思うようにいかないのですね、無防備な状態なので、「刺すなよ」と祈りながら、停車できる所を探し出して止まるんですよ。是非一度、蜜蜂と共にドライブへ行きませんか?
感謝の気持ち
世間の皆様、お疲れ様です。早いもので、もう5月ですね。言うてる間に半年が過ぎるのですね。

いつまでも美しくいてほしい方にお花と蜂蜜をプレゼントしましょう
きっと喜ばれます。
大型バスの大きな事故、怖いですね。鉄道などは、まだ何かがあっても、止まる手段を持っているんですが、バスは運転手さん一人の判断ですからね。事故起こしたら、乗務員は逮捕されるんですが、会社の内勤者にして見たら、「俺には関係ないわ」と言うような感じでしょう。大きな事故を起こした乗務員さんたちは、ほとんどが、退社しておるはずです。会社という名の法人が真綿で首を絞めるような事をするんですよね~法人と言っても中にいるのは人間ですし、JRの事故でも結局無罪ですからね。奴らは、腹の中では、「なんで俺らが、、、、悪いんは乗務員じゃ」と思ってるはずです。
ちょっとボヤいてしまいました。
今日は、天気が雨でした。風もかんかきつかった時がありましたね。おかげさまで、プリザーブドフラワーのページを仕上げる事が出来ました。是非、ご覧になって下さい。そして、厳しいご意見くださいな。私は、落ち込むかもしれませんが、献身的な言葉ならしっかり受け止めて、改造していこうと思ってます。ただし私のわかるようにして下さい。

いつまでも美しくいてほしい方にお花と蜂蜜をプレゼントしましょう
きっと喜ばれます。
大型バスの大きな事故、怖いですね。鉄道などは、まだ何かがあっても、止まる手段を持っているんですが、バスは運転手さん一人の判断ですからね。事故起こしたら、乗務員は逮捕されるんですが、会社の内勤者にして見たら、「俺には関係ないわ」と言うような感じでしょう。大きな事故を起こした乗務員さんたちは、ほとんどが、退社しておるはずです。会社という名の法人が真綿で首を絞めるような事をするんですよね~法人と言っても中にいるのは人間ですし、JRの事故でも結局無罪ですからね。奴らは、腹の中では、「なんで俺らが、、、、悪いんは乗務員じゃ」と思ってるはずです。
ちょっとボヤいてしまいました。
今日は、天気が雨でした。風もかんかきつかった時がありましたね。おかげさまで、プリザーブドフラワーのページを仕上げる事が出来ました。是非、ご覧になって下さい。そして、厳しいご意見くださいな。私は、落ち込むかもしれませんが、献身的な言葉ならしっかり受け止めて、改造していこうと思ってます。ただし私のわかるようにして下さい。