手作り梅干
赤シソを買いました
本日、蜂達の飼料を受け取りに小野市の方へと出かけました。梅雨が明けて夏場になると、山に蜜源が少なくなって蜂達も蜜切れ状態になってしまうんです。そのために餌を蜂達に与えるのです。餌と言っても、主は砂糖です。それにミネラルなどを含ませた飼料なんです。
飼料を受け取ってから、帰宅途中にある、ハチミツを置貸せてもらっている、「めぐみの郷:北神星和台店」に寄って赤シソを買って帰ろうと思ったのですが、置いてませんでした。残念。帰宅してから、尼崎の三和市場へと買いに行きました。赤シソの葉っぱをそぎおとして、水で洗いザルの上で乾燥させてから、塩でもんで、灰汁抜きしてから、梅に漬けて赤く色づけします。漬けた後は、土用干しをするのみの作業です。私の漬けた梅干は、結構、評判いいんですよ。毎年、梅と塩を選ぶのが、楽しいですね。
わが蜂場にも梅の木を植えてみようかと思います。そして、塩も、どっかの海で海水を蒸溜して作ると面白いかもですね。
炭焼きつくりにも興味あるんですが、一緒にチャレンジして見ませんか?「すぐに出来るオイル缶炭焼き術」などと言う本を買ってチャレンジしようと思いながら中々実践できておりません。なぜならば、火を使うので、一人の作業でもしもの事があれば大変な事になりかねませんから実践できないのです。
梅干に戻りますが、私の漬けた梅干は、評判いいんですよ。

本日、蜂達の飼料を受け取りに小野市の方へと出かけました。梅雨が明けて夏場になると、山に蜜源が少なくなって蜂達も蜜切れ状態になってしまうんです。そのために餌を蜂達に与えるのです。餌と言っても、主は砂糖です。それにミネラルなどを含ませた飼料なんです。
飼料を受け取ってから、帰宅途中にある、ハチミツを置貸せてもらっている、「めぐみの郷:北神星和台店」に寄って赤シソを買って帰ろうと思ったのですが、置いてませんでした。残念。帰宅してから、尼崎の三和市場へと買いに行きました。赤シソの葉っぱをそぎおとして、水で洗いザルの上で乾燥させてから、塩でもんで、灰汁抜きしてから、梅に漬けて赤く色づけします。漬けた後は、土用干しをするのみの作業です。私の漬けた梅干は、結構、評判いいんですよ。毎年、梅と塩を選ぶのが、楽しいですね。
わが蜂場にも梅の木を植えてみようかと思います。そして、塩も、どっかの海で海水を蒸溜して作ると面白いかもですね。
炭焼きつくりにも興味あるんですが、一緒にチャレンジして見ませんか?「すぐに出来るオイル缶炭焼き術」などと言う本を買ってチャレンジしようと思いながら中々実践できておりません。なぜならば、火を使うので、一人の作業でもしもの事があれば大変な事になりかねませんから実践できないのです。
梅干に戻りますが、私の漬けた梅干は、評判いいんですよ。
スポンサーサイト