年末お掃除
27日ですね、一年が過ぎるのが、早く感じる年齢になってきました。
朝から、掃除やら、なんやらをゴソゴソとしておりました。
先日、イノシシがぶつかってきたのか、どうなのか詳細は、わからないのですが、蜂場に置いていた空の巣箱が倒されて、側面が壊れた箱があったんです。
その壊された巣箱を持ち帰り、修理をする事にしました。

この画像のように側面の板が割れていたのです。そこで、思いついた事があって、実践してみました。
観察できるように、側面に金網を貼って、内部が見えるような巣箱にしてみたのです。
完成しました。

この側面の板は、金具で可動式にしたので、普段は閉めた状態で利用できるんです。
巣箱内の観察用として来年は、利用してみようと思います。
朝から、掃除やら、なんやらをゴソゴソとしておりました。
先日、イノシシがぶつかってきたのか、どうなのか詳細は、わからないのですが、蜂場に置いていた空の巣箱が倒されて、側面が壊れた箱があったんです。
その壊された巣箱を持ち帰り、修理をする事にしました。

この画像のように側面の板が割れていたのです。そこで、思いついた事があって、実践してみました。
観察できるように、側面に金網を貼って、内部が見えるような巣箱にしてみたのです。
完成しました。

この側面の板は、金具で可動式にしたので、普段は閉めた状態で利用できるんです。
巣箱内の観察用として来年は、利用してみようと思います。
スポンサーサイト