巣箱を開けました
2月も、今日で終わりですね。
やっと温い日が来たので、思い切って巣箱の内検査を行いました。
巣箱の蓋を開けるまでは、ドキドキでした。それは、蜂達がたくさんいるのかいないのかが、開けてみないことには、解らないからです。前回給餌したときは、蓋をサッと開けて餌を入れただけなので、しっかりと見ることはできなかったのです。
開けて見ますと、嬢王蜂は、しっかり健在で、産卵も少々しており、蜂の幼虫や、あと数日で育つ状態になっているのもあって、ホッとしました。
概ね、良好状態と言えるでしょう。

温い日だったので、巣箱から、どんどん飛び立ち、そして、足に花粉を付けて戻ってくる鉢もおります。
ホバーリングしているハチの、足元が黄色く成っているのがわかりますか?
ミツバチは、足に花粉を絡みつかせて戻ってくるのです。

巣箱の入口の前に、「花粉採集機」と言う物を取り付けますと、蜜蜂が、巣の中へ入るときに、足に絡みついた花粉をそぎとるんです。
私の所では、「花粉採集」は、やっていないので、いつか、採集してみようかとも思っております。
明日は、天気が荒れるようなんで、本日、内検査できたことが、とても良かったですね。
↓↓お箸の袋、約300本掲載中↓↓立ち寄り下さい
ウォーキングのお知らせ
熊野古道、中辺路ウォーキング、3月24日!参加希望者は、ハッピーウォークまで
やっと温い日が来たので、思い切って巣箱の内検査を行いました。
巣箱の蓋を開けるまでは、ドキドキでした。それは、蜂達がたくさんいるのかいないのかが、開けてみないことには、解らないからです。前回給餌したときは、蓋をサッと開けて餌を入れただけなので、しっかりと見ることはできなかったのです。
開けて見ますと、嬢王蜂は、しっかり健在で、産卵も少々しており、蜂の幼虫や、あと数日で育つ状態になっているのもあって、ホッとしました。
概ね、良好状態と言えるでしょう。

温い日だったので、巣箱から、どんどん飛び立ち、そして、足に花粉を付けて戻ってくる鉢もおります。
ホバーリングしているハチの、足元が黄色く成っているのがわかりますか?
ミツバチは、足に花粉を絡みつかせて戻ってくるのです。

巣箱の入口の前に、「花粉採集機」と言う物を取り付けますと、蜜蜂が、巣の中へ入るときに、足に絡みついた花粉をそぎとるんです。
私の所では、「花粉採集」は、やっていないので、いつか、採集してみようかとも思っております。
明日は、天気が荒れるようなんで、本日、内検査できたことが、とても良かったですね。
↓↓お箸の袋、約300本掲載中↓↓立ち寄り下さい
ウォーキングのお知らせ
熊野古道、中辺路ウォーキング、3月24日!参加希望者は、ハッピーウォークまで
スポンサーサイト