梅干を漬けよう
梅が実ってたので、収穫しました。約2.5キログラム有りました。
今年は、漬ける気は、なかったのですが、なんとなく梅の実が、「今年は、漬けてくれんのか?」と問いかけているような感じだったので、「よっしゃ、それでは、漬けてあげよう」思い収穫しました。

帰宅後、早速、ヘタを取り除き、軽く水洗いして、只今、水に漬けております。
明日、作業に出る前に、水から取り出して布巾で水気を取り除き、ザルに上げて自然乾燥させます。
作業から帰宅してから、塩漬けですね。
その前に、今年は、何処の塩をつかおうかな、
これは、ミョウガです。
いつの間にか、大量に育ち始めたんです。今や、立派なミョウガ畑となっております。
が、画像のように、市販されているミョウガのように、全く大きくありません。

この画像のミョウガは、背丈が70センチ位で、赤い部分が10センチ位で、太さが大人の小指位の太さですね。
なので、自家使用する位ですね。
茎の部分も何かの料理に使えるんでしょうかね。
今年は、漬ける気は、なかったのですが、なんとなく梅の実が、「今年は、漬けてくれんのか?」と問いかけているような感じだったので、「よっしゃ、それでは、漬けてあげよう」思い収穫しました。

帰宅後、早速、ヘタを取り除き、軽く水洗いして、只今、水に漬けております。
明日、作業に出る前に、水から取り出して布巾で水気を取り除き、ザルに上げて自然乾燥させます。
作業から帰宅してから、塩漬けですね。
その前に、今年は、何処の塩をつかおうかな、
これは、ミョウガです。
いつの間にか、大量に育ち始めたんです。今や、立派なミョウガ畑となっております。
が、画像のように、市販されているミョウガのように、全く大きくありません。

この画像のミョウガは、背丈が70センチ位で、赤い部分が10センチ位で、太さが大人の小指位の太さですね。
なので、自家使用する位ですね。
茎の部分も何かの料理に使えるんでしょうかね。
スポンサーサイト