晩白柚のサトウ漬け
先日頂いた 晩白柚のサトウ漬けを同梱されていたパンフレットを見ながら作って見ました。

まずは、皮をむく作業からですね。パンフレット通りに、頭を切り落としてから、横に包丁で切れ目を入れ、ゆっくりと手で剥きました。
実が出てきました。大きな実です。野球のボールと見比べて見ていかがでしょうか?

味見してみました。甘いというより、適当な酸っぱさがあるのですが、顔がしぼむほどの酸っぱさではなく、甘さより少し酸っぱい感が口の中に漂うような感じでした。そして、実が大きいので、食べごたえも食感もしっかりしており、
非常に美味でした。

剥いた皮を、白い部分と黄色い外側の皮とを切り離しました。
そして、パンフレット通りに、サトウ液の鍋でグツグツ、実が透明になるまで煮込みました。
光が透けて見えるでしょう。

鍋の水分がなくなったところで、皿に取り上げて、パンフレットには、グラニュー糖をかけると書かれて有りましたが、そこは、蜂蜜屋なので、当園のハチミツをかけて冷まします。

ハチミツをかけて、冷ましているところで、ある程度冷めたところで味見をしてみました。

甘い、甘い、そらそうでしょう。水400gに対して、サトウ400gも使って煮込んだんですからね、食べ過ぎたら、これこそ、高いカロリーをとってしまうことになりますね。
おひとついかが?

まずは、皮をむく作業からですね。パンフレット通りに、頭を切り落としてから、横に包丁で切れ目を入れ、ゆっくりと手で剥きました。
実が出てきました。大きな実です。野球のボールと見比べて見ていかがでしょうか?

味見してみました。甘いというより、適当な酸っぱさがあるのですが、顔がしぼむほどの酸っぱさではなく、甘さより少し酸っぱい感が口の中に漂うような感じでした。そして、実が大きいので、食べごたえも食感もしっかりしており、
非常に美味でした。

剥いた皮を、白い部分と黄色い外側の皮とを切り離しました。
そして、パンフレット通りに、サトウ液の鍋でグツグツ、実が透明になるまで煮込みました。
光が透けて見えるでしょう。

鍋の水分がなくなったところで、皿に取り上げて、パンフレットには、グラニュー糖をかけると書かれて有りましたが、そこは、蜂蜜屋なので、当園のハチミツをかけて冷まします。

ハチミツをかけて、冷ましているところで、ある程度冷めたところで味見をしてみました。

甘い、甘い、そらそうでしょう。水400gに対して、サトウ400gも使って煮込んだんですからね、食べ過ぎたら、これこそ、高いカロリーをとってしまうことになりますね。
おひとついかが?
スポンサーサイト