初秋の一日
山クリです。秋になると毎年沢山の実をつけてくれるのですが、収穫して食べるには至っておりません。
機会があれば食して見ようと思いながら、日ばかりが過ぎております。

とても綺麗な実です。今年は、思い切ってこのクリの木を剪定して見ようかとも思うのですが、さて、実行しても良いのでしょうかね、、、誰か知恵のある方がおられれば、教えて頂きたいです。
セイタカアワダチソウ
この帰化植物も蜂にとっては、大切な蜜源植物。黄色い部分に蜂以外の虫たちも蜜を求めて群がっております。
この蜜は、収穫をした事はありませんが、ドブ臭いらしいです。
この黄色い花も秋の風景ですね。

さて、最後は、カマキリ

何気なく足元を見てみると、カマキリがもがいておりました。
よくよく顔を近づけて見ると、なんと、蟻がまだ、生きているカマキリに群がっているではありませんか。
このメスカマキリも卵を生んだあと、オスカマキリを食べ、そして、冬に向かう今、今度はアリたちに自分を捧げるのでね。
機会があれば食して見ようと思いながら、日ばかりが過ぎております。

とても綺麗な実です。今年は、思い切ってこのクリの木を剪定して見ようかとも思うのですが、さて、実行しても良いのでしょうかね、、、誰か知恵のある方がおられれば、教えて頂きたいです。
セイタカアワダチソウ
この帰化植物も蜂にとっては、大切な蜜源植物。黄色い部分に蜂以外の虫たちも蜜を求めて群がっております。
この蜜は、収穫をした事はありませんが、ドブ臭いらしいです。
この黄色い花も秋の風景ですね。

さて、最後は、カマキリ

何気なく足元を見てみると、カマキリがもがいておりました。
よくよく顔を近づけて見ると、なんと、蟻がまだ、生きているカマキリに群がっているではありませんか。
このメスカマキリも卵を生んだあと、オスカマキリを食べ、そして、冬に向かう今、今度はアリたちに自分を捧げるのでね。
スポンサーサイト